menu

文鳥の飼い方~初心者の飼育法~

文鳥の春夏秋冬・世話の仕方や注意すべき点とは?

文鳥の春夏秋冬・世話の仕方や注意すべき点

文鳥は、昔からペットとして親しまれており、とても人に慣れやすくて可愛らしい小鳥。

これから飼いたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

そんな文鳥の、一年を通した世話の仕方や、注意すべき点を紹介します。

春になると、より活発に動くように

春は繁殖に適した季節。繁殖を考えているなら、お見合いをさせるなど、準備を始めましょう。
また、ペットショップに文鳥のヒナがたくさん並ぶのも春です。文鳥を飼い始めるのにも適しています。

春は暖かいので、冬に消耗した体力が回復します。
文鳥も活発に動くようになるでしょう。

よく晴れた暖かい日を選んで、猫やネズミ、ヘビなどの外敵に注意しながら、外で日光浴させるのもよいでしょう。

ただし、晴れていても気温が低いときもあります。その場合は、室内でガラス越しに日光浴を。

5月になると、暑くなる日もあります。繁殖シーズンも終わるので、巣を片付けましょう。巣は夏の間に日光食毒をして、清潔に保ちます

夏は暑さ対策を

梅雨時は寄生虫や細菌、カビなどが発生しやすくなります。
ケージや備品はこまめに洗って清潔にしておきましょう。熱湯食毒をしたり、晴れた日を選んで日光消毒をしたりしましょう。

ちょうど梅雨のころ、羽が生え替わる「換羽期」になります。換羽期は体力を消耗し、精神的にも安定しないので、注意深く世話をしましょう。

換羽期は水浴び容器をケージから外し、水浴びを中止させます。

夏場は暑く、とくに強い直射日光は文鳥にはつらいものです。
日光浴するなら涼しい朝のうちにさせ、昼間は直射日光の当たらない、風通しのよいところにケージを置くと安心です。

エアコンの冷気を直接文鳥に当てないことも大切です。

エサや水も傷みやすいこの時期、替え忘れることがないようにします。
とくに水は汚れやすいので、この時期は1日2~3回とり替えると安心です。

秋は冬に向けての体力作り

秋になると、繁殖シーズンが始まります。カップル作りから始めましょう。

また、食欲の秋です。

暑い夏に落ちていた体力が回復し、活発に動くようになります。
その分、食欲も増すでしょう。これから迎える冬のためにも、しっかり食べて体力を蓄えます。

11月になると、肌寒い日が増えてきます。風が冷たい日は外での日光浴は避けましょう。

冬の寒さには要注意

文鳥は寒さに弱く、冬は苦手。ケージの置き場所を工夫しましょう。

すきま風の吹くところ、一日の温度差が激しい場所などは避けます。また、暖房の風が直接当たる場所にケージを置くのも避けます。

飼い主さんが夜寝るとき、暖房器具を切ってしまうことが多いでしょう。
文鳥のケージには毛布などをかけて保温してあげましょう。

はじめて冬を過ごす文鳥や老鳥は、とくに保温に気遣いたいもの。室温が10度より下回らないように工夫しましょう。


文鳥の臭い対策!臭いの原因と消し方
文鳥に必要な用品紹介


関連記事

Top