menu

文鳥の飼い方~初心者の飼育法~

文鳥のヒナを育てる!さし餌とは?

文鳥のヒナを育てる、さし餌とは

人間の手にちょこんと乗る文鳥は、とても可愛いらしいですよね。

親鳥のかわりにエサをあげ育てると、人間を怖がらず、手乗り文鳥へと育ってくれます。
しかし、ヒナを育てるのは簡単なことではありません。

ここではヒナを育てるにあたって重要となる、エサのあげ方についてまとめてみました。

正しい知識と責任を持って、可愛い文鳥を育ててくださいね。

さし餌の回数や内容は成長に合わせて

「さし餌」とは、人間がヒナや幼鳥にエサをあげること。ヒナ用のエサを用意し、成長に合った回数でさし餌をすることが大切です。

生後10日くらいのヒナには、さし餌は1日8回を目安に。
パウダーフードをお湯で溶き、スポイトや専用の給餌器を使って食べさせます。
生後15日くらいになったら、さし餌は1日6回程度に。
あわ玉をお湯でひたしてやわらかくしたものを、給餌スポイトで与えましょう。

なお、ペットショップなどで売られているヒナは、生後15日以降のものがほとんどです。

青菜や卵の殻も少しずつ

生後20日くらいになったら、さし餌は1日5回くらいを目安に。
あわ玉にプラスして、小松菜をみじん切りにしたものやすりつぶしたもの、卵の殻を粉末にしたものを少しだけ混ぜてあげるとよいでしょう。

卵の殻はよく洗って薄皮をはがし、外殻を電子レンジで加熱したあと、ミルやミキサーで粉末状にして作ります。
1日に1回あげる程度で十分です。

なお、フンがゆるいなど、おなかの調子が悪いときは、消化しきれていないことも。青菜を混ぜるのは控えましょう。

さし餌の作り方

容器にあわ玉を小さじ山盛り1杯入れ、お湯を2倍の高さまで加えてひたします。
ゴミが浮いてきたら、お湯と一緒に捨て、再度お湯を加えましょう。

注意点は、作り置きはせず、さし餌の都度作ること
時間がたったものをあげるのはやめましょう。

また、さし餌を作るための容器や調理器具、給餌用のスポイトなどは、さし餌のあと、きれいに洗っておくことが大切です。

さし餌のあげ方

さし餌をあげるときは、40度くらいに冷ましてから。
冬場など室温が低いときはすぐに冷めてしまうので、湯煎しながら与えるとよいでしょう。

あげるときは、スポイトをヒナののどの奥まで入れ、あわ玉を押し出します。

さし餌を食べてくれないとき

注意したいのが、生後3週間くらいのヒナ。
この時期の文鳥はとても敏感になっていて、環境の変化などで怖がってエサを食べないこともあります。

ちょうどこの時期にペットショップから飼い主さんのところにやって来た場合は、とくに気をつけましょう。
暖かくして寝かせるほか、ショップで食べていたエサを使う、使っていた道具を使うなど試してみましょう。

幼鳥になってきたら、ひとり餌に移行

生後1カ月くらいになると、羽毛が生えそろって「幼鳥」になります。
このころ、さし餌の回数をさらに少なくし、さし餌から「ひとり餌」に移行していきます。

文鳥の側でも時期がわかるようで、飛べるようになると、さし餌をあまり食べなくなってきます。
今まで食べていたあわ玉と混合シードを混ぜて、エサ入れに用意しておきましょう。 て


文鳥の臭い対策!臭いの原因と消し方
文鳥に必要な用品紹介


関連記事

Top