menu

文鳥の飼い方~初心者の飼育法~

文鳥は寒さが苦手!?正しい保温のしかた

正しい保温のしかた

文鳥にとってどのくらいの温度が適当なのでしょうか?

文鳥は、寒さに弱く、乾燥にも弱い生き物です。保温や湿度に充分注意して飼育をして下さい。

ここでは保温と湿度の管理方法を紹介しますので、参考にして下さい。

温度は温度計でチェック

文鳥は寒さが苦手。低温が続くと体力が低下し、病気にかかりやすくなります。
文鳥が暮らすケージの温度管理には気を配りましょう。とくにヒナを飼育するときは温度管理がポイントです。

まず、温度計をケージの中かケージのそばに置き、1日の気温がどのくらいになるかをチェックしてみましょう。

人間の感覚はまわりの温度に左右されるので、正確ではありません。温度計で測ることが大切です。

保温するときは湿度にも気配りを

保温したときに注意したいのが、湿度。
ヒーターなどを使うと、どうしても空気が乾燥しやすくなります。

文鳥は乾燥に弱い鳥。湿度についても湿度計できちんと測り、湿度が低ければ濡れタオルなどで工夫して加湿しましょう。

保温器具を準備しておく

暖かい地域に住んでいる、冬場はエアコンを使うなどのときも、保温器具は準備しておくと安心です。

具合が悪くなったとき、真っ先に行いたいのは保温であることが多いからです。
一刻を争う場合もあるので、日ごろから準備しておきましょう。

とくに病気でエサも食べられないくらい具合が悪いときは、気温を32度くらいまで上げる必要があります。
文鳥のケージまわりだけを温めればよいので、専用の器具を探しておきましょう。

保温器具の種類

ペット用のヒーターにはいろいろな種類があります。

一番ポピュラーなのが「ヒヨコ電球」。光をほとんど出さずに熱だけ出すもので、つけていても文鳥が安心して眠れます。
カバーつきのものが安全で、文鳥が電球に直接触れる心配がありません。

ヒヨコ電球の設置は、20ワットのものならケージの中に設置しても問題ないでしょう。
ケージをビニールなどで覆い、毛布やタオルなどのカバーをかぶせれば中の温度を10度以上上げることができます。

また、40ワットや100ワットのものは、カバー部分が熱くなるので、ケージの外に設置します。

シートタイプのものは比較的電気代が安く済むのがメリット。
また、電球を交換する手間もかかりません。

パネル式のものはケージの側面にとり付けるなどして使用します。こちらも、節電に有効です。

サーモスタットを併用する

夜や飼い主さんが外出中のときなど、ケージの温度が上昇しすぎてしまうこともあります。

そのままにしておくと危険なので、どのヒーターを使う場合もサーモスタットを併用し、設定温度以上になったら、自動的にスイッチがオフになるようにしておくことが大切です。


文鳥の臭い対策!臭いの原因と消し方
文鳥に必要な用品紹介


関連記事

Top