menu

文鳥の飼い方~初心者の飼育法~

保温と保湿がポイント!文鳥のヒナの温度管理

文鳥のヒナの温度管理

文鳥のヒナにとってどのくらいの温度が適当なのでしょうか?

ヒナを育てるに時に大切なのは、とくに温度と湿度といわれていますので、温度管理には十分注意してください。

ここでは適温を保つ方法を紹介しますので、参考にして下さい。

保温が一番大切

文鳥をヒナから育てることで、飼い主を親と思って信頼してくれます。
お互いの愛情もより深まるでしょう。

ヒナを育てるときに一番大切なのは、温度と湿度

温度は、ヒナの羽が生えそろうまでは30~32度くらい、全身の羽が生えそろったら28度くらいが適温です。

保温はとても大切で、ヒナは体が冷えると、ひと晩で命を落としてしまうこともあります。

まず、ヒナを入れる容器を準備しましょう。「ふご」と呼ばれる、わらで作られたかご、または、「マスカゴ」と呼ばれるプラスチック製のかごを選びます。

フィルムヒーターの上にヒナを入れた容器を置き、プチプチシートなどで全体を覆ってあげると、うまく保温できます。

とくに注意したいのが、さし餌のとき。さし餌のときは容器から出すことになりますが、温度が下がるのが心配です。
さし餌が終わったらすぐ暖かい容器に戻してあげましょう。

とくに冬場の寒い時期には、ヒナの容器だけでなく、ヒナを育てている部屋自体も暖めておくのが大事です。

なお、ヒナを温めるのにこたつを考えることもあるでしょう。
こたつは熱くなりすぎることもあり、その上、乾燥も激しいので、ヒナの飼育に使うのは危険。避けましょう。

サーモスタットを併用する

保温は大切ですが、暖めすぎもよくありません。

昼間はさし餌をしますし、ヒナの容器まわりの温度のチェックもできますが、夜はそうはいきません。
就寝前にチェックしたときにちょうどよい温度でも、飼い主さんが眠っている間に上昇しすぎてしまうことも多々あります。

そんなときに便利なのが、サーモスタット。設定温度を超えると、自動的にヒーターの電源が切れるので、安心です。

保湿も重要

温度と同様、湿度が低いのも、ヒナにとってよくありません。60~80%の湿度になるよう、工夫が必要です。

一般的なのは濡らしたタオルを使うこと。タオルを濡らしてヒーターのそばに置き、蒸気を発生させます。

ただ、蒸気が発生している状態で、シートなどで容器全体を覆っていると、温度が上昇しすぎてしまうことも。
そのときは、ヒーターをずらす、シートをずらすなどして調整しましょう。

冬場など乾燥しやすい時期には、濡れタオルをそばに置いておくだけでは限界があります。
タオルを入れた容器ごとヒーターの上にのせてみましょう。濡れタオルには水ではなく湯を使のも一案です。

温度や湿度はきちんと計る

温度、湿度ともにいえることですが、人間の感覚は季節やまわりの温度によって左右されやすく、正確なものではありません。
ヒナを育てる際は、温度計や湿度計で計ることが重要です。


文鳥の臭い対策!臭いの原因と消し方
文鳥に必要な用品紹介


関連記事

Top